『お風呂設計.com』では、ホテル・旅館、温浴施設に必ず必要となる「お風呂設備」、「温浴設備」について、新設や増設、そしてリニューアル至る、お風呂・温浴設備の専門プロデュースを行っています。
創業以来35,000件以上の「お風呂設備」、「温浴設備」の企画・設計から施工、そしてアフターメンテナンスまでトータルエンジニアリングでご提供させていただいてきました。お風呂・温浴設備のオーダーメード、カスタマイズも、ホテル・旅館、温浴施設などその業態や業種、そして機能を重視したい!見た目を重視したい!といったお客様のニーズに合わせてイチからプロデュースさせていただきます。
お風呂設計.comが手がけた導入事例のご紹介
-
ジェットバスを導入してお客様の満足度が大幅にアップ!
< 導入前 >
栃木県の温浴施設のM様では、お客様の満足度アップのため、
ジェットバスの導入を決めました。
M様では寝湯にジェットバスを導入したいとのことでしたので、
早速現場調査を行いました。
ジェットバスというと、認知度は高いですが、それぞれの浴槽に合った製品を選ばなければならないことを多くの人は知りません。
そこで、寝湯に合った最適なものを提案し、導入したところ、
M様のお客様から
「とても気持ちがよく、ついつい寝てしまいそうになった。常に新しいことを取り入れてくれており、毎日寄りたくなります。」
とのお声をいただいたそうです。
< 導入後 >
-
ろ過装置を導入してお風呂の給湯コストを大幅に削減!
< 導入前 >
埼玉県にある老人ホームのA様では、入居された方を一人ずつお風呂に案内して入浴をさせています。かなり年配の方がご入浴されるので、衛生面への配慮は通常の温浴設備よりもずっと厳しいものになります。レジオネラ菌繁殖などのリスクを考慮し、一人一人に対して都度お風呂のお湯を張り替えていました。
そのため、衛生面では問題は全く起きないものの、毎月の給湯費や水道費が非常に高く、経営が苦しい状態が続いていました。< 導入後 >
そこで、老人ホームA様にろ過装置の導入をご提案させていただきました。
一人入浴するたびに、ろか装置を稼働させることで、
お湯を張り替えなくても、衛生的なお風呂を保つことが出来ます。
導入する前段階で、本当に衛生面に影響が出るかどうかを老人ホームのご担当者の方は懸念されていました。
「万が一、入居されている方に何か起きてしまうのはまずい。本当に影響が出ないか数値で示してほしい。」
との要望もあったため、水質検査を実施しました。問題ないことも示せたので、ろ過装置の導入に至りました。ろ過装置を導入することで、水道代を大幅に削減することに成功しました。衛生的なお風呂を保ちつつ、給湯費や水道費の削減にもつながり、毎月の出費を大幅に減らすことができました!「影響が出ないかどうかを数値で示してくれたので、安心して使用しています。」とお礼の言葉もいただいております。
-
【業務用炭酸泉装置】 炭酸名泉
< 導入前 >
〈1 トン、2 トン、4 トン、8 トン、12 トン仕様の5 タイプ(ワンパスと循環を用意)〉
1 トンタイプは、1 時間で1 トンのお湯を1,000ppmにできます。もちろん、ワンパスの場合は、1 時間当たり1 トンの高濃度炭酸泉(1,000ppm以上) を生成で来ます。
運転は、さら湯から1,000ppmに立ち上げるまではフル運転となり、その後は濃度維持運転に移行します。
< 導入後 >